Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 64

アミノ酸はタンパク質の素だけれど

筋トレをしている人は意識高いかもしれませんが、筋肉作りにはタンパク質が必要です。

 

でも、タンパク質の元がアミノ酸という常識は、意外と知られていないかもしれません。

理系のわたくしは中途半端に知っていたのですが、アミノ酸をとれば筋肉がつくのかというと、そうでもないようです。

 

アミノ酸もさまざまであり、筋肉作りに関与するものもあれば、関与しないアミノ酸もあるようです。

 

タンパク質を食べて、カラダの中でアミノ酸にまで分解し、そのアミノ酸がカラダの筋肉つくりにそのまま利用されれば、たしかに筋肉は増えていくでしょう。

 

そんな単純なもんではないのでしょう。

そもそもアミノ酸があるだけでは筋肉はできません

重力などの負荷を筋肉にかけないと筋肉は作られません。

 

なので、運動(筋トレ)とアミノ酸(タンパク質)はセットものです。

タンパク質をとりすぎても問題です。

 

実感としてわかると思いますが、タンパク質を取りすぎると排出物が臭くなります。

タンパク質を構成する窒素(N)が様々な物質に分解されると、どうしてもNのせいで臭くなる。

 

Nを含まない炭水化物をとっても臭くならないですよね。

炭水化物は、炭素(C)、酸素(O)、水素(H)でできていますので、Nをほとんど含みません。

 

話をもとに戻し、アミノ酸を手軽にとるには、やはりサプリメントでしょう。

うまくとれば、タンパク質を食べる必要がないのかも。。。

 

アミノ酸サプリメントには様々な種類があります。

代表的なものとして、BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)、アルギニン、グルタミンなどがあります。

 

食事のダシとして有名なグルタミン酸もアミノ酸です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

アミノ酸サプリメントもタンパク質も、体内でアミノ酸に分解されます。

しかし、タンパク質の構成物質として多種多様なアミノ酸が含まれているため、さまざまなアミノ酸が体内で生じます。

一方、アミノ酸サプリメントは特定のアミノ酸が濃縮されているため、その機能に特化した効果が期待できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここで、アミノ酸の意外な一面を。

睡眠の質を高めるアミノ酸として、グリシンやトリプトファンが知られています。

グリシンは神経伝達物質の一種で、睡眠を促進する作用があります。

トリプトファンはセロトニンやメラトニンの合成に関与し、睡眠リズムの調整に貢献します。

GABA(ガンマアミノ酪酸)もストレス緩和や睡眠改善に効果があるといわれています。

 

薬ではなくアミノ酸が睡眠に効くなんて。

しかし、薬ではないので効き目は限定的です。

通販でグリシンを1kg購入しましたが、効いたような効かないような。

すべてを使い切るまでとんでもなく長期間を要しました。

 

グリシンはコラーゲン(タンパク質)の主要成分だそうです。

ならば、ゼラチンとコラーゲンが似ているので、ゼラチンを食べ続ければ睡眠がよくなるかというと、そうでもないところが不思議なところです。

 

これさえ飲めばOK、なんていう「おいしい話」はないのですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 64

Trending Articles